日本人はリズム感が悪いと、よくいわれます。その大きな理由として「裏拍」が苦手なことが考えられます。
確かに、日本の伝統的な音楽は「リズムを楽しむ」ことをそこまで重視してきませんでした。
「リズム」を音楽の三大要素の1つとしてきた西洋音楽と比べれば、「リズム」に対する関心が薄かったと思われます。
さらに、日本は「和歌」や「俳句」などがあるように「曲」よりも「詩」に対する思い入れが強いようです。
実際に、西洋の音楽がここまで浸透してきた今でさえ、JPOPを聴く人は「歌詞」>「曲」と捉えているひとが多いです。
「日本人はリズム感が悪い」といわれますが、「リズム」に意識が向いていなかっただけです。
この記事では、日本人のリズム感が悪い原因と、日本人が苦手と言われる裏拍の取り方までご紹介します。
しっかりとリズムに対する教育を受ければ、誰でもリズム感を養うことができます。
リズム感とはリズムが正確に取れること
そもそも、「リズム感がある」とはどういう意味でしょうか?
リズム感があるとは、「リズムが正確に取れること」です。譜面通りにリズムが取れることをいいます。
人によって得意・不得意はありますが、しっかりと学習すれば誰でも身につけられるものです。
訓練方法としては、メロディーを聞いて、頭の中で「リズム譜面」が思い浮かべられるように訓練します。
大事なのは、リズムを聞いて頭の中にリズム譜面をイメージできることです。
「この曲は、4分の4拍子で、このメロディーは、二泊三連だ。」と、言葉で理解する必要があります。
音楽の基礎について理解していない人は、楽典を学びましょう。リズムの種類を知らないと、リズムを取ることはできません。
「楽典」と聞いて難しそうな印象を受ける方は、簡単にまとめられた本でも十分に勉強になります。
初心者本としては「よくわかる楽典の教科書」がわかりやすくまとめられていてオススメです。
「リズム感」はこのように、日本人でも西洋人でも練習すれば身につけられるものです。
しかし、リズムが取れても、まだ問題が残ります。それは、日本人が裏拍(アフタービート)でリズムが取れないことです。
日本人はリズム感がない?裏拍が取れない理由とは
日本人は「裏拍」を取ることが苦手です。童謡や演歌など、日本的な音楽は表拍をいつも強調してきました。
西洋人と比べて・・・といわれますが、実は西洋の音楽(クラシック)も基本的には表拍を強調します。
4分の4拍子だと「1と2と3と4と」が基本です。
裏拍を強調するのは、黒人(アフリカ系)独特のリズムだと言われています。
4分の4拍子だと「1と2と3と4と」と、裏拍を強調します。
実際に、裏拍(アフタービート)を強調する曲が出てきたのは、ジャズ・ブルース・R&Bなど、アメリカの黒人音楽からでした。
打楽器を主としてたアフリカと、メロディーを主としてきた日本とでは、リズムの取り方も大きく変わってきます。
日本語とリズム感 母音が必要な言語
また、日本語で曲を作ると、日本語の「クセ」が曲に大きく現れます。
日本語では、母音が子音に必ずくっついてきます。どんな言葉も「アイウエオ」の母音に回収されますよね。
そのため、英語の曲よりもたくさんの音節が必要になります。
ざっくりとしていますが「いいかんじ」と「feeling good」 と比べました。こんな短い単語でも音符の数に差が出てきます。
日本語で作られた曲は、より多くの音符が必要となります。しかし、一小節の中に入る音符の数は限られています。
日本語を使う以上、音節が多くなってしまう。日本語の歌詞で曲を作ると、裏拍を強調しにくいのです。
また、それがJPOPが海外でヒットしない1つの理由とも言われています。
「日本語の曲ってなんかダサい」と思うひとも、曲の問題だけではなく言語としての問題もあるかもしれません。
日本人は農耕民族だからリズム感が悪い?
「日本人は農耕民族だから裏拍が取れない」と言う意見もあります。
「ヤーレン、ソーラン」と表拍でクワで畑を耕していた日本人は、必然的に裏拍が取れない、ということです。
対して、西洋は騎馬民族で「パカラッ、パカラッ、パカラッ」と馬のリズム(裏拍)が体に染み込んでいます。
自然に裏拍(アフタービート)に強い西洋人に対して、日本人は遺伝子レベルで裏箔を取るのが苦手だという説があるのです。
しかし、今の時代に「ヤーレン、ソーラン」とクワで畑を耕している日本人は、どれほどいるのでしょうか。
また、現代では、いくらでも世界中の音楽が聴けるし、いくらでもリズムトレーニングが存在します。
しっかりと意識して訓練すれば、日本人だって苦手とされる「裏拍」を取れるようになります。
裏拍の取り方とは?体でリズムを取るリズムトレーニング
では、裏拍の取り方・リズムトレーニングについてご紹介します。
メトロノームで裏拍を取るリズムトレーニング
まず、もっとも簡単で人気のあるメトロノームを使った裏拍の取り方をご紹介します。
やり方は簡単で、メトロノームの裏拍部分で手を叩きます。速度は、自分ができる速度から徐々に上げていきましょう。
「メトロノームの裏拍と言われてもわからない」ということであれば、こちらの動画を参考にしてください。
10秒後に、表拍から裏拍へと切り替わります。
楽器を使える人は、この裏拍リズムを利用してフレーズ練習してください。同じフレーズでも、違ったように演奏できるはずです。
歌手の方も同じで、耳で聴いて裏拍を意識しながら歌いましょう。意識の中で、歌・演奏のノリが次第に変わってくるはずです。
「もっと真面目にリズム・トレーニングがしたい」「体系的にリズム感を鍛えたい方」というは、「日本人のためのリズム感トレーニング」がオススメです。
本書では、「日本人」だからこそのリズムに対する苦手な部分を説明した上で、課題に取り組むことができます。
「リズムに自信がない」「どうしても裏拍が取れない」と言う方は、しっかりとリズムに関する書籍を利用しましょう。
「リズム感は、トレーニング次第で簡単に身につくものなのだ」と、理解できるはずです。
体でリズムを取る(裏拍を感じる)トレーニング
メトロノームや書籍を利用して耳でリズムが取れたら、体でリズムを取れるようになりましょう。
「耳でリズムを取ること」と「体でリズムをとること」は、まったく違います。
体でリズムを取れると、歌や演奏にもしっかりとビートが乗ります。
また、耳と体でリズムを取れると、リズムがカチッとハマる感覚が手に入り、リズムから外れることがなくなるのです。
体でリズムを取る(裏拍を感じる)方法は、音楽ではなくダンスです。「音」より「動き」でリズムを覚えましょう。
裏拍リズムについて誰よりも詳しく研究したのは、日本人ダンサーのトニーティーです。マイケルジャクソンにも振り付けを教えています。
トニーティーによる「インターロックエクササイズ」入門
インターロックエクササイズは、2: 40- です。
インターロックエクササイズとは、裏拍(アフタービート)を体幹で取る練習方法です。
わたしも、一時期、毎朝この練習をしていました。リズム感が、体の中に染み込まれていく感覚を感じられました。
『インターロックエクササイズ』は、現存する体で取るリズム署の中では、もっとも効果が高いと言われる伝説の書籍です。
トニーティーと黒人リズム感については、こちらの記事で詳しく説明しています。
日本人はリズム感がない?ノリが悪いだけ?
「日本人はリズム感が悪い」といわれる正体は、「リズムの問題」だけではありません。
日本人はノリが悪いんです。「ノリが悪い」から、リズム感が取れないと勘違いされがちです。
「リズム感」はきちんとした教育があれば、誰にでも習得可能なものです。でも「ノリの良さ」は性格の問題です。
音楽が流れると、下手くそでも外国人は踊りだします。音楽=ダンス、の概念が染み付いているからです。
でも、日本には「音楽を聴いたら踊る」という感覚は一般的ではありません。クラブやディスコで、体が動かないひと多いですよね。
音楽とダンス、音と動きは、切っても切り離せない関係です。恥ずかしがらずに、リズムは体で取りましょう。
耳だけで音楽を演奏しても、平べったい演奏しかできません。全身でリズムを取って、グルーヴを出せるようになりましょう。
黒人音楽を聴いて、体に裏拍(アフタービート)を染み込ませる
裏拍を取れるようになるには、裏拍を強調した曲を聴く必要があります。
裏拍を強調している音楽は、ブラックミュージック(黒人音楽)です。
ジャンルとしては、ジャズ・レゲエ・ブルース・R&B・ヒッポホップなどがあります。
JPOPばかり聴いて、ブラックミュージックを聴かない人が裏拍に慣れるには時間がかかります。
反対に、普段から黒人音楽に慣れ親しんでいる人は、自然と裏拍リズムを覚えているのです。
ジャズでも、R&Bでもいいので、黒人音楽を聴く習慣をつけましょう。
裏拍を強調したブラックミュージックを聞きながら、ビートにノってください。「裏拍でリズムを取る」アフタービート感覚が身につくはずです。
洋楽を聴くなら、アマゾンUnlimitedがもっとも安くて曲数が多いのでオススメです。
日本人は「横ノリ」が苦手 グルーヴがわからない
裏拍だけでなく、日本人は「横ノリ」が苦手です。
「裏拍」は「リズム」なので練習すれば取れるようになりますが、「横ノリ」は「グルーヴ」なので難しいです。
今でこそあらゆる楽曲に「横ノリ」が適用されていますが、「横ノリ」とはもともと黒人の専売特許です。
「日本人は横ノリが苦手」といわれますが、実は白人も横ノリが苦手です。
それは、日本の音楽も西洋の音楽(クラシック)も、手足でリズムを取る音楽だからです。
対して、黒人系の「横ノリ」音楽は、打楽器が中心で、必ず体幹でリズムを取ります。
繰り返しになりますが、リズムは耳だけでなく全身(体幹)で取るものだと理解しましょう。
ちょっとした意識の違いで、今までとは異なる感覚が得られるはずです。
「横ノリ」「縦ノリ」の違いについては、こちらの記事を参考にしてください。
リズム感をつけるには、何よりもたくさんの音楽を意識的に聞くことが大切です。
とにかくかっこいい黒人音楽(ブラック・ミュージック)をたくさん聞きましょう。
もっとも安くもっとも曲数が多い音楽アプリは、Amazon Music Unlimitedです。
今なら期間限定で、Amazon Music Unlimited 個人プランに30日間録無料で利用できます。
Amazonで6,500万以上のの曲を聴いてみきましょう。音楽アプリの中では、ダントツの最安値です。
使い勝手も便利でオススメです。いつでも解約できるので、試しにご利用ください。
コメントを残す